園内通信のご案内
最新園だより 5月号は、 園内通信でご覧頂けます。
最新園だより 5月号は、 園内通信でご覧頂けます。
4月9日(土)に幼稚園の枝垂れ桜が満開の中、入園式を行いました。新入園児が一日でも早く幼稚園に慣れて、楽しい園生活が送れるよう、職員一同努力していきたいと思います。子どもたち同様、保護者の皆さんもたくさん幼稚園友だちを作って幼稚園生活を楽しんで下さい。
<直筆投稿>
制服姿を見ると、改めて成長したなぁと実感しました。
幼稚園でたくさん友達を作り、いっぱい遊んで色々な事に挑戦し自分の世界をどんどん広げていってほしいです。そして、子どもと一緒に私自身も成長できたらと思います。これからの成長が本当に楽しみです。
<直筆投稿>
4月からガラッと環境も変わり少し戸惑ってる娘ですが毎日の制服や幼稚園生活にも少しずつ慣れていってくれる事を見守っていきたいです。
会話もまだまだ不安定な娘ですが、先生方3年間よろしくお願いします。
<直筆投稿>
子供が初めて園生活を送ると思うと親としては不安もありますが、晴れ姿に喜んでおります。
毎日、元気に楽しく通ってほしいと願っています。
<直筆投稿>
満3歳のキヨミー組から通わせていただいておりましたが、学期末の2月、3月になると、「私たんぽぽ組さんになるの!」と、とても楽しみにしておりました。夜な夜なつけたワッペンやお名前を見て「ママ、ありがとう!」と目を輝かせて喜んでくれて、年少さんとしての入園を心待ちにしている様子を見るのが微笑ましかったです。たくさんの心優しい先生方に迎えられ、色々な経験ができるよう願っております。
<直筆投稿>
制服姿の娘を見ているとお姉ちゃんになったなと嬉しく思います。
親と離れる事も、お友達と遊ぶ事も全てが初めての事なので心配ではありますが、本人はとても楽しみにしているのでたくさんのお友達と楽しく過ごしてくれればと思います。
これから3年間よろしくお願いいたします。
<直筆投稿>
春休み中から入園を楽しみにしていたようで、当日は更に喜んでいました。
相変わらずマスクなど対策は必要ですが、そんな中でも先生方の細かい気配りなどとてもありがたかったです。これからも楽しい園生活を送ってもらいたいです。
<直筆投稿>
赤ちゃんだった我が子が、制服を着て親と離れて椅子にチョコンと座ってる姿を見ると、成長したなぁとジーンとしました(泣)
まだサイズがブカブカの制服姿も可愛らしかったです。
たくさんのお友達と共に、これからも心も体も元気に育っていってほしいです!
<直筆投稿>
初めての集団生活が始まります。
親の私達は不安な事だらけですが、子供はきっとたくさんのお友達と遊んだり、学んだりできることを楽しみにしていると思います。
とにかく楽しく!!お友達と園生活を送ってもらいたいです。
<直筆投稿>
当日はとても天気も良く、気持ちの良い入園式を迎えられました。
新しい制服を着て、新しい部屋に新しい先生になるという事を当日になるまで実感が無かったようですが、、、当日は少しいつもとは違う雰囲気に緊張していたようです。制服姿の息子を見ると、すごく大きくなった気がして子の成長を感じました。これからたくさんのことを経験して毎日楽しく幼稚園生活を送ってほしいです。母も息子と共に楽しみたいと思っています!!
<直筆投稿>
最新の入園式『喜びの声』は、 『喜びの声』ページでご覧頂けます。
食育通信だより 4月号は、 食育通信でご覧頂けます。
今年もクリスマス音楽会は、蜜を避けるために数回に分けて開催させて頂きました。子どもたちもいつもとは様子が違うと感じ緊張した面持ちでしたが、頑張って歌や合奏の発表が出来ました。保護者の皆様方にとって最高のクリスマスプレゼントになった事と思います。
家でもリズムをとりながら練習していた姿とはうってかわって、皆で合奏が出来てる姿は一段と良く思えました。年少さん年中さんの合奏を見ながら当時を振り返り、成長も感じられました。色々な行事等縮小してきたコトも思うと、また感慨深くも感じます。良い2学期のしめ括りだったと思います。
またお家で撮影したビデオを見ながら、上手だったね、良く練習頑張ったねと褒めてあげたいと思います。ありがとうございました。
<直筆投稿>
家でもおもちゃの楽器を使って自分でリズムを言いながら練習していたので本番も楽しみにしていたのですが、上手にできていて良かったです。
どのクラスもみんな一生懸命やっていてかわいらしい姿も見られて楽しめました。
<直筆投稿>
私、この楽器やってみたい!と楽しみにしていた音楽会。一つ一つの行事が終わっていく事にさみしい気持ちにもなりますが、子どもは楽しみにしていて、自分の楽器がきまるとやりたい楽器ができる!!とはりきっていました。ユーチューブで音楽ききながら練習し、他のクラスの音楽も練習したりして、その姿はとてもかわいかったです。
当日は、みんな本当に成長した姿をみせてくれて、とても大きな楽器をかかえ立派に演奏してくれていました。最後のかけ声の「ヤァー」の時の顔は、とても頼もしい愛しい顔でした。
<直筆投稿>
自分でやりたかった楽器を選べて音楽会を楽しみにしてました。本番は緊張した顔をしていましたが、皆と上手に合奏できていて感動しました。
毎日楽しく練習できたのも先生のおかげです。
ありがとうございました。
<直筆投稿>
緊張している表情でしたが、最後まで上手に演奏できていて良かったです。年長さん全員かっこ良く堂々としており良かったです。ありがとうございました。
<直筆投稿>
今年は自分がしたいと思った楽器がくじ引きで自分が出来るコトにとっても喜んで報告してくれました。家でも毎日の様にリズムを取り練習していました。本番でも少し緊張はしたみたいですがニコニコでいっぱいお話もしてくれました。年少、年中と成長でこっちが涙です。来年は年長さん。今年よりも又成長してる娘を見るのが楽しみです。ありがとうございました。
<直筆投稿>
年少さんの時より楽器も増え、入場してくる時から、みんなの顔がキリッとしていてすごく成長しているなと感じました。“カスタ・トライ・シンバル・大だいこ”“タンバ・スズ、、、”とリズムを毎日家で言っていました。来年も楽しみです。
<直筆投稿>
どのクラスも、子どもたち同士、音を合わせて素敵な合奏ばかりでした。大太鼓は、とくにはりきって元気さがとても伝わってきました。楽しそうな表情がたくさん見られ、貴重な時間で、子どもたちからクリスマスのプレゼントをもらえたように思います。
<直筆投稿>
普段なかなか関わる機会のない他の学年の子ども達の成長もみる事ができてとても嬉しい気持ちになりました。撮った動画や写真を家で兄弟やお父さんに観てもらって、みんなにかこまれて嬉しそうにしている次男の顔もみる事ができて、家族だんらんの時間も、いつもよりとくべつな時間になりました。
<直筆投稿>
お家でも楽器のおもちゃで発表会の練習をしていたり、「トライアングルやってるよ!」と教えてくれていたので当日が楽しみでした。当日の頑張ってる姿が見れて、一生懸命頑張ったんだなぁと思ったし、成長したなぁと思って嬉しかったです。帰ってからも、発表会頑張った事を話してくれて、幼稚園で頑張って練習したんだなと思って、とっても嬉しかったです。
<直筆投稿>
はじめての発表会で少し緊張している姿で登場していましたが、始まるととても楽しそうに演奏していて、とてもかわいかったです。今年は、他の学年の演奏も見る事ができて、成長しているお友達の姿を見て感動しました。清水台幼稚園、演奏のラストの「やー!!!」が本当にかわいくて、年少さん、年中さん、年長さん、どの学年も「やー!!!」でにっこりなります☆みんな一生懸命にがんばって練習したんだなーというのがよく伝わりました!ありがとうございました。
<直筆投稿>
初めての音楽会。親の方がドキドキしていました。出てきたとき、私の事を中々見つけられず、うわの空で楽器を演奏していましたが見つけた瞬間とびっきりの笑顔になり堂々と演奏しだしたのが印象的でした。こんな事が出来るようになったのか。大きくなったなぁとしみじみ思い、感動しました。また来年が楽しみです。
<直筆投稿>
家でも練習していた成果がでていて皆上手でした。人数が多いし、先生も大変やと思いますが、元気いっぱい演奏している姿を見れてよかったです。ありがとうございました。
<直筆投稿>
入園してからすごいスピードで成長していると感じています。みんなで一緒になって合奏している姿はとても感動しました。これからも幼稚園でたくさんの思い出作って欲しいです。
<直筆投稿>
去年のキヨミーの発表会の様子と比べて、ずいぶんと堂々としていて、しっかり頑張ってくれていました。一生けん命演奏し、最後のヤー!のかけ声も元気いっぱいでうれしくなりました。保護者1名のみの観覧ということで、来れない家族の為にはりきってビデオ撮影したのに録画ボタンを押し忘れるという大失態をおかしてしまったことだけが悔やまれます・・・。幼稚園の動画配信を楽しみに待ちます。
<直筆投稿>
最初から最後までとにかくかわいかったです。ニコニコ笑顔で自分のパートをできていました。年少さんらしい元気でかわいい演奏でした。ありがとうございました。
<直筆投稿>
大勢の人の前で緊張でかたまってしまうのではないかと心配していましたが、とても上手に踊っていたので、すごく感動しました。先生方には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。家でも音楽を流すととっても楽しそうに踊ってくれました♪
<直筆投稿>
クリスマス会に向けて、園で歌を練習し始めた日から帰宅すると歌をうたい始め、クリスマス会が近づくと「ママ、クリスマス会来てね!」と嬉しそうに誘ってくれました。当日は家で練習している時よりも少し緊張したのか、大きな歌声は聞けなかったが、お遊戯を踊る姿が見ることができ園での生活を垣間見ることができたように思えました。
<直筆投稿>
振りつけもすごく可愛くて、キヨミー全員がほんとに可愛かったです!こっちに気づいて途中で踊れなくなるんじゃないか・・・という心配をよそに楽しそうに元気いっぱい頑張ってる娘の姿を、一生忘れたくないな・・・と思います。家では甘えたで、泣き虫でいつまでも小さな赤ちゃんか!と思っていた娘がこうして成長していくのは、先生方のおかげだと日々思ってます。いつも優しく一緒に娘を育てて下さり、本当にありがとうございます。
<直筆投稿>
親子で楽しみにしていたクリスマス会、当日朝幼稚園に向かう時に「ママ見に来てね」と息子に言われてワクワク・ドキドキしながら見に行きました。つぼみのお友達もとても可愛らしくてキヨミー組はどうだろう?とさらにワクワクさせられました。嬉しそうに手を振り、入場して来て少し緊張してそうな表情でしたが、しっかり踊る息子を見て成長を感じ嬉しかったです。フエの合図で前後が入れ替わる所もしっかりと出来ていて、そんなことも出来るのか~と驚きました。皆、可愛らしくて何回でも見たいくらい可愛らしかったです。先生方、ご指導ありがとうございました。また、少しでも園の様子が見れて嬉しかったです。発表会を開催してくださりありがとうございました。
<直筆投稿>
初めての発表会できっと泣くだろうなぁと予想してましたが、お遊戯はできなかったけど泣かずに舞台に立っていた事にびっくり!練習では踊っていたようで、家でも園で覚えたことを見せてくれています。一つ一つの成長がとても嬉しいです。先生方、クラスのお友達にも感謝です。みんなの踊り、ほんと可愛かった~!天井の飾りもステキでした。
<直筆投稿>
一人一人個性が出ていて、とても楽しみながら見ることができました。練習の時から家でも
口ずさんだり、体を動かしたりしていたので、きっとみんなもそうだったのかなと思ったり、踊りながらお互いに見合って嬉しそうな姿を見ると、連られて思わず笑顔になりました。体は小さくても、すごくパワーのある音楽会だったと思います。
<直筆投稿>
自宅で何度も披露してくれていたので本番を楽しみにしていました。当日は少し緊張している様子でしたが堂々とした姿がとても愛しかったです♡またキヨミー組全員が個人としてもクラスとしても成長しているのが感じられ嬉しかったです。来年も楽しみにしております。
<直筆投稿>
2才児になっての音楽会。昨年は泣いたり固まったりでしたが2才になっての発表はしっかりリズムも覚えたり退場の時も泣く事なく成長したなーと思いました。家でも“ンーパ・ンーパ”と練習したりとても上手に出来てて感動しました。来年は又楽しみです。先生方、ありがとうございました。
<直筆投稿>
クリスマス音楽会、家でも練習していたので、本番はどんな感じかなと楽しみにしていました!みんなでちゃんと座って歌を歌ってマラカスをしている姿を見て、とても成長を感じられました。最後の方は少し泣きそうになっていましたが、涙をこらえて頑張っていてこちらが泣いてしまいそうでした(笑)コロナ等もある中、このような機会を作ってくださり、感謝しております。ありがとうございました。
<直筆投稿>
いつもあたたかく子供を見守って下さりありがとうございます。丁寧に飾り付けされた空間でキラキラ輝く笑顔を見ていると、四月に不安そうに登園していた頃がずいぶん昔のことの様に思えると共に、毎日保育して下さっている先生方への感謝の気持ちでいっぱいになりました。このような素敵な音楽会を開催して下さりありがとうございました。来年も楽しみにしています。
<直筆投稿>
コロナ禍でこの様な行事を行うのが難しい中、行ってくれてうれしかったです。普段の生活情況が分からないので、この様な行事でこどもの成長を見ることが出来て、すごく感動しました。連絡帳でクリスマス会の練習をしていると聞いてすごく楽しみでした。みんな頑張って歌って、マラカスやカスタネットを振ったりと可愛くて、成長を感じました。次の行事も楽しみにしています。
<直筆投稿>
家で見る子供の姿とちがって、少しきんちょうしている姿が見れて子供の成長が感じられました。また、同じ年頃の子たちの中でどのように活動しているのかが見れてよかったです。園では約束事を守ったりがんばって練習しているんだな。と分かりました。
<直筆投稿>
昨年はまだ1人でじっと座れなくて先生のひざの上で泣きながら舞台にいましたが今年は自分の座る所も分かっていた様でちゃんと1人で座り、カスタネットもみんなとはズレていたけれどパチパチ叩けて歌も大きな声を出して、一年ですごい成長を感じました。先生方ありがとうございました。
<直筆投稿>
2021年度の作品展にて子ども達が作った作品を紹介します。
11月6日(土)に作品展を行いました。
お部屋には、子どもたち一人ひとりが工夫を凝らして作った個人作品や絵画を、
ホールには、オリンピックをテーマに色々な競技をみんなで力を合わせて作りました。
全体作品・・・テーマは、『きよみずだいオリンピック』
個人作品・・・テーマは、年長『きよみずタウンへようこそ!』
年中『すてきなお手紙届くといいな!』
年少『動物さんに変身!』
キヨミー『すてきなお船を作ろう!』
つぼみ2歳『こんな車に乗りたいな!』
つぼみ1歳『ぼく、わたしのオシャレなみのむし』
11月6日(土)に作品展を行いました。今年は東京オリンピックが開催されたので、オリンピックをテーマにしました。毎日絵の具を手や顔に付けながらも楽しく一生懸命作り、オリンピックを思い起こすような大作が出来ました。
快晴の中、園生活最後の作品展、僕は頑張って作ったよ!!と息子から聴いていたので、楽しみにしていました。実物の作品を見て息子らしい作品だったので嬉しかったです。写真を撮ると満足したのか、さっと次の事をしている息子
この5年間でとても成長しましたがまだまだ5歳児らしく伸び伸びしているなと思える日でした。
<直筆投稿>
毎年思うコトではありますが、全体的にそれぞれの個性が活きた作品となっていてとても良かったと思います。製作にあたって材料を用意していた時とは思いもよらなかった完成度の高い仕上がりに感動しました。全体作品のオリンピックも年齢層を感じさせないクオリティ高い仕上がりに驚かされました。細かい部分では、玄関入ってすぐの垂幕の反対がピクトグラムになっていて、すごくかわいかったです。
<直筆投稿>
子供がとても楽しみにしていた作品展無事に終わり感謝しております。毎日楽しいと作品作りの話をしてくれていました。当日、オリンピックの飾りを見て大変喜んでいました。壮大な飾りつけ先生方前日大変だったと思います。ありがとうございました。
<直筆投稿>
家で一緒に考えている時は難しくて無理かなと思っていましたが、自分なりに考えて頑張って作品を完成させていたので良かったです。オリンピックもどんな感じなのだろうと楽しみにしていましたが、1つ1つが大きくて迫力もあり上手にできているなと思いました。自分の作ったところ等色々説明もしてくれて、楽しかったみたいなので見に行けて良かったです。
先生方、お疲れ様でした。
<直筆投稿>
全体作品では上手にオリンピックの競技をしている姿が作られていてまた、材料もいろんなものが使われていておもしろかったです。髪の毛がレースで表現してあるのがおもしろかったです。個人作品では金に輝くお家が作ってありました。自分の姿もいろんな素材を使って作ってあり、かわいらしい作品にしあがっていました。
<直筆投稿>
上手く廃材を組み合わせてかっこ良い家が作れていました。色の使い方も上手で素敵な作品でした。すごく良い作品展でした。ありがとうございました。
<直筆投稿>
毎日どこかに絵の具をつけて帰ってきて、可愛くできた~もうすぐ完成~などいろいろな報告してくれていました。
どんな作品が出来ているのか楽しみにして見に行くと、みんな個性がありとても上手にできていました。みんなで作った柔道もいろいろ考えて作ってあったので、感心しました。年少の時とくらべたら成長したなぁ~と実感した1日でした。
<直筆投稿>
入り口の上に飾られていたピクトグラムがとってもかわいく、すごく上手に作られていたのに感動しました!帰る時に発見して大興奮でした(笑)
家で、こうやって作ったらどう?と話していた構図とは少し違っていたけれど、すごく上手にポストが作れていました。たおれそうでたおれない絶妙なバランスは先生の手解きでしょうか…絵画もしっかり描けていて、家でよく描く線だけの絵と違って、こんなふうに豪快な絵も描けるんだなぁとうれしく思いました。
<直筆投稿>
全体作品では、どれも見るとイメージがすぐできるくらい上手に作られていて楽しめました。
個人作品では、作品にそのままその子の個性が出ていて、なるほどなぁと、思える作品ばかりでした。
<直筆投稿>
昨年よりもとても上手に完成しているように感じました。字もしっかり書けていて成長を実感しました。恥ずかしい時期に入ったのか、じっくり見たいのに、次に行こう!早く行こう!と急かされました。去年はお兄さんお姉さんの作品をじっくり見ていたのに1年成長するだけで、こんな変わってしまうのかと驚きました。
<直筆投稿>
作品展に家族が見に行くことをとても楽しみにしていたので、当日はとてもうきうきしていて可愛かったです。
作る前からどんな風にするか家で相談していたので、思い通りの作品が作れたようです。
子供が頑張って作った作品が見れて良かったです。
<直筆投稿>
ホールの大作、毎年すごいなあと感動します。子どもたちが作っている様子を写真で見ることができ、子どもも「ここは自分が色を付けた」と教えてくれ、大きな作品を作ったことがうれしそうでした。
個人作品や絵も1年前に比べて細かな表現ができるようになっていて大きな成長を感じました。とても見ごたえのある作品展でした。ありがとうございました。
<直筆投稿>
製作が大好きな娘は、用意から全部自分で決めて楽しそうに話してくれました。
デザインや発想も又昨年より大きくお姉ちゃんになってるなーと思いました。
来年は年長組での作品作りです。
今から又楽しみです。先生方ありがとうございました。
<直筆投稿>
今回のテーマのオリンピック
子供からオリンピック作ってると聞いていましたが、あんなにクオリティが高いとは思ってなくて、すごく上手でビックリしました。
子供の作品もいろいろ見れて、楽しかったです。
また、来年も期待してます!
<直筆投稿>
幼稚園に入園して、初めてお兄ちゃん(小学生)を連れて行くことができて、娘もとてもうれしそうでした。数日前から兄妹共に「行っていいの?」「来てくれるの?」とよろこびあっており、作品を見て兄がとてもほめてくれていました。
自分が作った日の事も思い出しながら「さくらさんのへや~きくさんーふじさ~ん」と楽しむことができました。年少さんの娘のクラスも、みんな上手に作っていたし、絵も上手で水泳オリンピックもとても上手でした。
<直筆投稿>
個人作品では、ちゃんと鼻・耳・口を作れていて自分が作りたい!!と言っていた動物になっていてとても感動したのと喜びでいっぱいでした。絵も家で描いているいつもの絵とは少し違い、幼稚園での成長を感じました。
クラス作品も取り組んでいる様子の写真が貼ってあったりしてよかったと思います。また来年も楽しみにしています。
<直筆投稿>
作品展での作品を「ママにあげるしな~!」と「頑張って作ってるよ!」と話してくれていたので、作品展で作品が見れる事を楽しみにしていました。
当日、自分の作った作品を嬉しそうに見せてくれました。
絵も、凄く上手に書けていて、子供の幼稚園での頑張りが見られてとても嬉しかったです。
<直筆投稿>
この間は、ありがとうございました。子どもが家に帰って来てから「今日は白い絵の具で塗った!」「今日は船作った!」「○○くんのは大きくてすごいんやで」と沢山教えてくれていたので当日作品を見るのを楽しみにしていました。息子が嬉しそうに話していたのは、このことかと作品を見て沢山感じることが出来て嬉しかったです。また他の学年の作品を息子と見て回わり、「すごいね~」「こんなん作れるようなるかな?」と息子と共に来年の作品展に期待が持てて楽しかったです。
<直筆投稿>
各作品、子どもたちの個性が出ていて楽しく見させていただきました。毎日絵の具をしたこと、船を作ったこと等話してくれ、とても楽しく取り組んでいる様子が伝わりました。
先生方もご準備、お疲れ様でした。ありがとうございました。
<直筆投稿>
作品作りの段階から自宅で「これとこれ使って作ったよ」と話してくれていたのでとても楽しみにしていました。みんなそれぞれ個性のある作品に仕上がっており、また共同作品を見ても、楽しみながら一生懸命作った様子が想像できて感動しました。自分のイメージを表現できるいい機会になったと思います。ありがとうございました。
<直筆投稿>
子どもによって個性が出ており、見ていてとても楽しかったです。
本人も製作がとても楽しいらしく、家族で作品を見に行くことを楽しみにしていてくれていました。
<直筆投稿>
初めての作品展で、見る前から楽しみでした。材料を選んでいる時から楽しそうでしたが、作品を見ながら説明してくれたり、ほめられると喜ぶ姿が見られて良かったです。
作っている時の写真は、さらにイメージがわきやすく、楽しみながら見れました。
<直筆投稿>
家では絵を色えんぴつで描くことはありますが、絵の具や手の形を取ったり等普段家では中々出来ない事を保育園ではする事が出来、本人も家族も喜んでいました。家に帰って来てから「○○作った」と言っている事があり、どんな作品を作ったのかとても気になっていたので、コロナ禍でもこのような機会を作ってくださり、感謝しております。幼稚園の子ども達の作品も見させて頂き、こんなん作ったり描けるようになるんだな、と今後が楽しみになりました!
<直筆投稿>
2回目の作品展。まだ上手に話せないので当日までどんな作品なのか分かりませんでしたが昨年より上手に車の飾り付けなどしていてビックリしました。
絵も小さいながら一生懸命作ったんだなと思うと又1年成長したなと思い感動しました。
先生方ありがとうございました。
<直筆投稿>
今回初めて作品展を見せてもらい、とても立派で驚きました。
自分で上手にシールも貼れなかった我が子がこんなにもしっかりとした作品を作っていて、その成長に感動しました。
また、他のクラスの作品も見ることができて、“これからこんなこともできるようになるのか~”と楽しみになりました。
ありがとうござい
<直筆投稿>
令和4年度 2歳児クラス『キヨミー』の募集要項を公開しております。
2歳児クラス『キヨミー』のページでご覧頂けます。
令和4年度 入園案内を公開しております。
「入園案内」のページでご覧頂けます。
「園庭開放」中止のお知らせ
9月1日(水)の園庭開放は、緊急事態宣言発出中のため中止にします。