入園式『喜びの声』2023.4.10(月) 

清水台幼稚園 園長 植村義弘

4月10日(月)入園式を行いました。一日でも早く幼稚園の環境に慣れ、楽しい園生活が送れるよう、職員一同努力していきたいと思います。アフターコロナで自由に活動が出来るようになりました。保護者の皆さんもたくさん幼稚園友だちを作って子どもと一緒に幼稚園生活を楽しんで下さい。

年少組 お母様

ダボダボの制服姿、一気にお兄ちゃんになったな~と感じました。
幼稚園で、新しいお友達と仲良く、元気一杯楽しんでほしいとお思います。
3年間お世話になりますが、どうぞ宜しくお願い致します。
<直筆投稿>

年少組 お母様

つぼみからお世話になっており、通園する姿は何度も見ていますが、制服を着て通園する姿を見て、改めて大きくなったなぁと感じました。
ホールに着いてからは、お友達と抱き合っていて、仲が良さそうな姿も見ることが出来、これからお友達と色んな事を経験してすくすくと明るく元気に育っていってくれるといいなと思っています。
<直筆投稿>

年少組 お母様

年少になって制服を着ての入園に不安そうな顔も見られましたが、キヨミーから一緒の子供達もいて、親と離れて座ってもとても落ち着いていました。先生と目を合わせて挨拶したり、上靴に履きかえたりも出来ていてこれからの成長がとても楽しみだと思いました。
<直筆投稿>

生活発表会『喜びの声』2023.2.18(土) 

清水台幼稚園 園長 植村義弘

今年度の一年間の締め括りでもある生活発表会に多くの保護者の皆様方や、その家族の方々に来て頂きました。3年ぶりに人数制限を撤廃し、多くの人の前で子どもたちも元気いっぱい頑張って発表をしました。発表会を通じて子どもたちの成長した姿を感じ取ってもらい、そして思い出に残った事でしょう。

年長組 お母様

発表会の数日前から「今日は30点だった」「今日は75点」「95点だった!」前日は「今日は98点だったよ!」と練習をがんばっている様子を話してくれました。本番はもちろん100点満点です!!一生懸命楽器を演奏する姿に涙腺がゆるみました(涙)素晴らしい演奏でした。「うた少しまちがえちゃった」と言っていましたが、それも含めて100点をあげます♡終わった後は最後なんだなという気持ちやさみしさを感じて泣いてる子や、一人一人にたっぷりの愛情でハグしてくれたY先生の姿を見て、もらい泣きでした。幼稚園での思い出は子供だけでなく私にもたくさんあり、Y先生のキヨミーで始まり、Y先生のきく組で終われることを本当にうれしく思っています。
素敵な発表会でした。ありがとうございました。
<直筆投稿>

年長組 保護者様

幼稚園最後の生活発表会、病気などで休みがちでしたので、思うぞんぶん練習出来ていないので、少し心配していましたが、一生懸命頑張っている姿に、とても成長を感じました。
素敵な発表会をありがとうございました。

年長組年少組 保護者様

初めての劇や、幼稚園最後の生活発表会と、ドキドキしながら見ていました。
どのクラスも緊張しつつ、一生懸命な姿にとても感動しました。笑顔のきめポーズもかわいくて、楽しみながらできて良かったなぁと思います。
年長さんの歌では、4年間の思いがこみ上げて胸いっぱいになりました。
また、先生と子どもたちの絆のようなものもたくさん感じることができました。子どもたちをいつも温かく見守っていただいて、本当にありがとうございます。

年長組 保護者様

コロナやインフルエンザで大変な中、開催していただき、ありがとうございました。
練習が始まるころからインフルエンザでなかなか練習に参加できず、上手にできない日々で、不安を口にする我が子に、私も不安でしたが、本番では緊張しながらも一生懸命頑張る姿に「成長したなぁ」と涙しました。他学年の子たちを見て「こんな時あったなぁ。懐かしいなぁ」と楽しませていただきました。
今までずっと一緒に頑張ってきた、きく組20名全員で最後の発表会を迎えられて本当に良かったです。すてきな時間でした♡先生方ありがとうございました😊

年長組 保護者様

幼稚園生活最後の“生活発表会”。学級閉鎖になったり中々全員集まらない中でも練習を頑張ったきた、きくぐみの皆。
合奏が一番不安そうでしたが、、、“皆いるし大丈夫!頑張れ”と送り出しました。とっても上手で1人1人堂々さもあり涙でした。
最後の“ぼくのたからもの”。とっても心にひびきました。先生ときくぐみの20人皆で1つになれていてとっても感動しました。
先生、、、本当にありがとうございました。卒園式、、、あー淋しい、、、(笑)

年中組 保護者様

劇や歌、ハーモニカなどたくさんの発表が見られてとても成長を感じる事が出来ました。家ではヤンチャな子供も集団でみんなと同じ事をしている姿を見て、家とは違う一面が見れて感動しました。

年中組 保護者様

久しぶりの人数制限のない発表会で本人も見に来てもらうのを楽しみに練習していました。たくさんの人に少し緊張していたようですが懸命に歌ったり演奏しているのを見て嬉しかったです。劇もしっかり頑張っていて成長を感じました。

年中組 保護者様

うらしまたろうの劇もピアニカも歌も家でも練習していたので、当日を楽しみにしていました。当日、一生懸命頑張っている姿は嬉しくて感動したし、どの学年もかわいくと一生懸命で感動しました。
衣装もとってもかわいかったです。ありがとうございました。

年中組 保護者様

いつも本当にありがとうございます。配役が決まった頃は、ひたすらワクワクしている様子でしたが、台詞がなかなか覚えられなかったり、思うようにできないこともあった様子で時々ナーバスになることもありました。当日の朝も緊張している様子だったので少し心配しましたが、本番とてもよく頑張っている姿が本当に可愛くて感動でした。
ここまで教えて頂いたことも、準備も本当に感謝しています。ありがとうございました。

年中組 保護者様

昨年は動画でしか観れなかったので初めての生活発表会でした。本人もお父さん、お母さんに観に来てもらえる事をとても楽しみにしており、お家でも歌や劇の練習を頑張っていました。
そんな姿を見ていたのでちゃんとセリフが言えるかとてもドキドキしましたが、1年前とは違う堂々とした表情でステージに立っていて驚きと感動で胸がいっぱいになりました。来年は年長さんで最後になるのでまた1年の成長を楽しみにしています。

年少組 保護者様

家でよく劇の練習をよくしていた息子、本番は緊張とはずかしそうにしていた表情で舞台の上に立っていて「上手にセリフ言えるかな?」とこっちがドキドキしました。
たくさんのお客さんの前で発表する息子に成長を感じました。家でも毎日のように劇の練習をしていて、お友達のセリフまで覚えていたのでそんな事も出来るようになったんだと感心していました。また、他の学年の発表を見て「次はあんな風に出来るんだろうか」と思ったり、来年の発表が楽しみになりました。年長組さんの最後の歌の発表は歌詞もよくとても感動しました。胸がとてもあつくなりました。

年少組 保護者様

普段はあまり落ち着きがなく、気分屋の我が子が舞台に立って一生懸命セリフを言ったり歌ったりしている姿を見て、とても感動しました。年少から幼稚園に入り、園生活になじめるか不安もありましたが、1年の成長がすごく感じられたとお思います。
年中、年長さんはすごくお兄さんお姉さんに感じられ、特に年長さんは立派でした。2年後には我が子達もこんな感じなのかなと今から楽しみになりました。

年少組 保護者様

みんなの成長をとても感じました。
発表や行事のたびに先生方の頑張りがとても感じます。ありがとうございます。

年少組 保護者様

入園してから色々な行事に参加させてもらい、生活発表会を見てみんなの成長がとても感じられる発表会でした。沢山練習したんだろうな、、、と見ていてすごく感じました。年長さんの合奏はとても迫力がありかっこよくて感動しました。年少さんの劇はとてもかわいらしくみんな大きな声でがんばっている姿に感動しました。帰り際にお友達とハイタッチしている姿を見てみんなで力を合わせてがんばった達成感、とても良い経験をしたんだなと思いました。
ご指導、準備してくださった先生方本当にありがとうございました。

年少組 保護者様

ちゃんとセリフが言えるのかな?と心配していましたがお友達に助けてもらいながらセリフや歌、そしてしっかりと役柄をこなしている姿を見ることができ、この一年ですごく成長したなぁ、、、と感動しました。
合唱も年少さんらしい選曲で、この一年でたくさんのお友達ができた事を考えていたらさらにうるうるときました。

年少組 保護者様

舞台でハキハキと声を出す姿を見ることができ、練習の成果を感じることができました。
成長した子供の姿を見られたのは、先生方のご指導があってのことです。素晴らしい生活発表会にして頂きましてありがとうございました。来年も楽しみです。

年少組 保護者様

発表会当日、幼稚園バスのお迎えを待っている時に「発表会、緊張する?」と聞くと「大丈夫。もう4歳やし。」と言っていました。その言葉どおり、大勢の保護者の方の前でも恥ずかしがらず堂々と大きな声でセリフを言い振り付けをする姿に驚きました。そして、お友達と一緒に一生懸命演技する姿が微笑ましくとても可愛かったです。歌も大きな口を開けてしっかりと歌いお友達と合わせて振り付けをしていて成長を感じることができました。

年少組 保護者様

年少組になり集大成でもある生活発表会。初めの4月からは参観でも泣いてばかりいた娘。劇やお歌の練習も家で自分なりに毎日頑張っていました。一生懸命台詞をハキハキと言えていてお友達と楽しそうに劇している姿にとても感心しました。歌もとっても皆ハキハキ歌えていて、、、この1年本当に成長したなーと思いました。
先生方、、、ありがとうございました。

年少組 保護者様

舞台でセリフをちゃんと言えるかなぁ...と親は不安とドキドキでいっぱいでしたが、大きな声でちゃんと劇や歌を歌ってる姿を見てすごく成長を感じ嬉しかったです。きちんとできた事だけでなく、家でもセリフを言って練習したり、園でやった練習を色々話してくれたり、みんなで楽しんでやれていた事も、とても嬉しく思いました。
どのクラスも頑張っていて、“はじめのことば”の時点で涙うるうるでした。。来年の発表会も楽しみです!

キヨミー組 保護者様

今回は観客が多いにもかかわらず、もう堂々として声も出せていてすごいと思いました。
家でも練習して自信がある様で音楽に合わせてカスタネットも歌も出来ていて嬉しくなりました。
帰ってから「人いっぱいでびっくりした」と話してくれました。
同クラスの子の名を言い、カスタネットか鈴か教えてくれて、皆で楽しかったと良い笑顔でした。ありがとうございました。
来年からの劇や歌も楽しみです。

つぼみ 保護者様

発表会、ありがとうございました😊
人数制限もなく見ることができたので、家族も喜んでいました♡
入園した頃はすぐに泣いてしまっていた娘が、舞台上で上手に笑顔で歌って躍っている姿を見て、とても感動しました♡
幼稚園の子ども達の発表もとても上手で、しっかりしていて、凄いな~と思いましたし、あと数年で娘もそうなるのかと思うと、とても楽しみになりました!ありがとうございました!

つぼみ 保護者様

いつも大変お世話になり、ありがとうございます。
家でもポップコーンポップコーンと言いながら飛びまわっていましたが、本番もとても楽しそうに踊っていて私もとてもうれしかったです。去年の頃は楽しそうではあっても、振り付け等はちゃめちゃだったのが、みんなに合わせて踊ろうとしているのが見れて成長もとても感じました。きっと本人にとってもすばらしい経験になったと思います。ありがとうございました。

つぼみ 保護者様

子ども達が一生懸命歌や劇、お遊戯をする姿が見れてとても嬉しかったです。自分の子のクラスだけでなく他のクラスのも見る事ができ、感動しました。わが子はステージの上では特に緊張する様子もなく、堂々としており時々歌い出すのを見ておもしろかったです。ジャンプする所とかがみんな特に可愛かったです。また来年も楽しみにしています。

つぼみ 保護者様

入園してから初めて人数制限なしの行事でしたので、夫婦そろって参加させて頂きました。
その割には、十分なスペースがあり、ゆとりを持って観覧する事ができました。娘のクラスの発表では、園児をポップコーンにみたてて飛び跳ねる姿がとても可愛らしく、本物のポップコーンの様でした。
保育園で習った歌はよく覚えている様で、発表会前後も家で歌って踊っています。それまで上手にジャンプする事ができていませんでしたが、この曲のおかげでジャンプができる様になりました。

つぼみ 保護者様

0歳の自分の娘も先生の膝の上で出して頂いてとても嬉しく、そして可愛かったです。
1年ごとの成長がいまからとても楽しみです。
年長さんの発表を見てとても感動しました。難しいセリフも一生懸命覚えたんだろうなと思うと胸が熱くなりました。その中でも合奏が1番感動しました。みんなで合わせるのは大人でも難しい事なのにあんなに上手にできていて、一生懸命で「すごい!!」の一言です。
自分の子供だけではなく他の子もゆっくり見れてすごく私自身も楽しみました!!

食育通信のご案内

食育通信だより 2月号は、 食育通信でご覧頂けます。

クリスマス音楽会『喜びの声』2022.12.15(水) 

清水台幼稚園 園長 植村義弘

長きにわたり保護者来園の人数制限をしていた行事も、このクリスマス音楽会より撤廃しましたので、多くの保護者の方にお越し頂きました。子どもたちもその期待に応え、普段の練習以上に頑張って歌や合奏の発表が出来ました。

年長組 お母様

今年も可愛いクリスマスの衣装の子供たちを見ることができて嬉しかったです。演奏も歌もしっかりできていて、がんばる姿を見れてよかったです。先生のハンドベルも本当に素敵でした。美しい音色でした。一生懸命発表する子供たちを見れたのと同じくらい、先生のハンドベルにも感激でした。ありがとうございました。
<直筆投稿>

年長組・年少組 お母様

どのクラスも、一生懸命に頑張って練習したんだなぁと見ていてとても伝わってきました。小さかったのに、ほんとに成長して、たくさんの人の前でも堂々と発表できていたので感動しました。
<直筆投稿>

年長組 お母様

音楽会ありがとうございました。たくさんの保護者の前に立ち堂々と演奏していて皆でがんばって練習してきたのだろうなと思い感動しました。ご指導や素晴らしい会となるよう準備してくださった先生方、ありがとうございました。
<直筆投稿>

年長組 お母様

幼稚園生活最後のクリスマス音楽会。ピアニカも家でいっぱい練習していました。間違えると何度も何度も初めから!負けず嫌いな娘に感心してました。そして、、、本番!20人全員で息ピッタリ~!歌も団結力が素晴らしいぐらい上手でした!大好きな先生と大好きなお友達と。1つ1つ行事が終わるにつれて淋しさいっぱいな母です。。先生方、、、ありがとうございました。
<直筆投稿>

年中組 お母様

家で合奏の練習をしている事を話してくれていて、発表会を楽しみにしていました。「うまくできひんねん」と話していた日もあったので当日どうかな?と思っていたのですが、一生懸命頑張っている姿が見られて嬉しかったです。終わって帰ってから、「頑張ったよ!!」と言っていてかわいかったです。
<直筆投稿>

年中組 お母様

ここ最近ずっとクリスマス音楽会の練習が嫌だと言って泣いていた我が子だったので本番はどうなることかと心配していましたが今日は泣くことなく無事に終わりホッとしました。ずーっとかたい表情をしてはいましたが、ちゃんと練習してきたんだなぁとよく分かるしっかりとした演奏をきかせてくれました。練習では泣くことも多かったと思いますが先生にもあたたかく見守ってもらえて感謝しています。あと今回は人数制限無しで全学年一緒の音楽会をしてもらえてうれしかったです。久しぶりに祖母も観に来ることが出来て喜んでいました。マスクなしで一生けん命に歌う子ども達の歌声にこちらも元気をもらえました。ありがとうございました。
<直筆投稿>

年中組 お母様

久しぶりに、家族そろって見に行くことができて、子供もよろこんでいました。
園児たちもうしろに大人がたくさんいて、ソワソワしているのも、とてもかわいいなと、うれしいんだなぁ~と感じました。家でも練習していた娘。本番では少し緊張した様子もありましたが、しっかりやりとげていました。おわったあとも、真顔の子、親にニコニコ手をふる子、様々でしたが、そんな姿を見られる貴重な、楽しい時間を、ありがとうございました。
<直筆投稿>

年少組 お母様

人数制限解除ということで、沢山がんばった成果を沢山の方の前で発表する事のよろこびを経験し、子ども達にとってもプラスになったんじゃないかなと思います。はじめての楽器、リズムに合わせて奏でる、みんなで一致団結して合奏している姿にとても感動しました。
<直筆投稿>

年少組 お母様

とても感動しました。家でも歌を口ずさんだり、楽器を鳴らしてみたり、この日の為にたくさん練習してきたのではないかと思います。
年少さんらしい、すごく可愛くて素敵な演奏でした。
<直筆投稿>

年少組 お母様

初めてのクリスマス音楽会、楽器に触れて嬉しかったと思います。毎日の練習の成果を発揮できたのだと思います。子供の成長を感じられたのも、先生方の指導があってこそだと思います。ありがとうございました。
<直筆投稿>

年少組 お母様

子ども達が、一生懸命楽器を演奏したりお遊戯する姿を見れてとても嬉しかったですし、感動しました。自分の子のクラスだけでなく他のクラスの子ども達の合奏やお遊戯する姿も見れて、とても微笑ましく思いました。子ども達だけでなく先生達のハンドベルもとてもキレイでした!!
子どもの成長を感じることができ、とても楽しいクリスマス音楽会でした。
<直筆投稿>

年少組 お母様

いつもありがとうございます。クリスマス会の練習が園で始まるとすぐに嬉しそうに教えてくれた息子は毎日練習の報告をしてくれるので当日がすごく楽しみでした。本番当日は、沢山のお客さんが観ている中での発表がとても緊張したようで、すごく緊張した顔に心配になりましたが、合奏が始まると全力ですずを鳴らして一生懸命発表する姿に成長したなぁと感心ました。
沢山の拍手がもらえて本人もとても嬉しかっただろうと思います。とても良い経験が出来て良かったと思います。また来年のクリスマス会が楽しみです♡
<直筆投稿>

年少組 お母様

クリスマス音楽会の練習が始まると、家でも鼻歌を唄ったり、カスタネットすずすず♪とリズムにのって楽しそうに自主練をする姿が見られました。
当日は、ちょっぴり緊張しながらも練習の成果を発揮できたようでとても微笑ましく見させていただきました。ありがとうございました。
<直筆投稿>

年少組 お母様

年少さんになって初めての音楽会。泣くかすごく不安でしたが、意外とケロッとしててホッとしました。トライアングルもリズムに乗って鳴らしている姿にとても成長を感じました。まだまだリズムも完璧では、ないですが皆と楽しくしてる姿を見ると100点でした!又、来年、再来年と1つ1つ成長する姿楽しみです。先生方、ありがとうございました。
<直筆投稿>

年少組 お母様

昨年はまだ幼稚園に慣れず、舞台に上がってもモジモジしていたけど、今年はきちんと楽器を鳴らしている姿を見てウルっときました(涙)練習したことを家でもやっていて、お友達と楽しんでやっているようでとても嬉しいです。
また来年はひとつ成長した姿を見れるのが楽しみです。
先生方のハンドベルも素敵でした🎵
<直筆投稿>

キヨミー組 お母様

家でも練習していて、音楽に合わせてしっかりと踊っていて嬉しく思いました。
手を振る余裕も見られ、度胸もついた様でした。
待ち時間に同クラスの子と話して笑い合っている姿も見られ、安心しました。
園での歌やダンスが楽しいと話してくれていますし、好きな事が出来る事がどんどん増えているのがすごく良い事だと思いました。日々の成長をまた感じる機会となりました。
いつもありがとうございます。
<直筆投稿>

つぼみ お母様

七夕の時に比べて、お辞儀もでき、リズムにも乗って成長が見られ親としては嬉しく思いました。
全体を通して、やはり年長さんは声もよく出て、立ち振るまいもしっかりしていて、とても感動しました。
最後に、娘が園長先生がお話しされてる時に手を振っていたのが面白かったです。ファンのようですので、よろしくお伝え下さい。
<直筆投稿>

つぼみ お母様

入園して初めての発表会でしたが、おともだちと一緒にしっかりと、そして楽しそうにおうたを歌う娘の姿を見て胸が熱くなりました。ありがとうございました。
<直筆投稿>

つぼみ お母様

入園して2週間での初の発表会でしたが、堂々と人前に立っている姿を見ることができて良かったです。他のクラスの発表中、何度もぐずってしまっていたうちの子でしたが、忙しい中、順番に先生方があやして下さっており、職員の方皆様に懐いている姿を見ることができたのも安心しました。
他のクラスの子供達も皆本当に一生懸命で、でも楽しそうに発表している姿は全員が可愛くてとても感動しました!
<直筆投稿>

2022年度の作品展

子ども達の作品集

2022年度の作品展にて子ども達が作った作品を紹介します。

11月5日(土)に作品展を行いました。
お部屋には、子どもたち一人ひとりが工夫を凝らして作った個人作品や絵画を、
ホールには、おはなしの世界~3びきのこぶた~をテーマにみんなで力を合わせて作りました。

全体作品・・・テーマは、『おはなしの世界~3びきのこぶた~』
個人作品・・・テーマは、年長『もしもの国』
            年中『こんなお城にすみたいな!』
            年少『たからばこ』
            キヨミー『わたしのくつ』
            つぼみ2歳『なにができるかな?』
            つぼみ1歳、0歳『かわいいぼく、わたし』

年長(きく組)・・・テーマは『もしものくに』

きく組

年中(さくら組)・・・テーマは『こんなお城にすみたいな!』

さくら組

年少(たんぽぽ組)・・・テーマは『たからばこ』

たんぽぽ組

キヨミー組・・・テーマは『わたしのくつ』

キヨミー組

つぼみ2歳・・・テーマは『なにができるかな』

つぼみ2歳

つぼみ1歳、0歳・・・テーマは『かわいいぼく、わたし』

つぼみ1歳、0歳

全体作品・・・テーマは『おはなしの世界~3びきのこぶた~』

【たんぽぽ組】・・・わらのいえ

【さくら組】・・・きのいえ

【きく組】・・・れんがのいえ

【キヨミー組・つぼみ】おおかみと3びきのこぶたとかまど

令和5年度 2歳児クラス『キヨミー』の募集要項を公開しております。

令和5年度 2歳児クラス『キヨミー』の募集要項を公開しております。
2歳児クラス『キヨミー』のページでご覧頂けます。

令和5年度 入園案内を公開しております。

令和5年度 入園案内を公開しております。
「入園案内」のページでご覧頂けます。

七夕保育参観『喜びの声』2022.7.2(土)

清水台幼稚園 園長 植村義弘

子どもたちが日本の伝統的な行事 七夕を楽しむことを目的とし、普段、幼稚園で歌っている歌を発表会形式で披露いたしました。この発表会を通じて子どもたちの成長を感じとって頂き、幼稚園での様子もご覧いただけたのではないかと思います。コロナの関係で人数制限を致しましたが、子どもたちと共に楽しんで頂けたのではないかと思います。
<直筆投稿>

年長組 お父様

コロナの影響もあり、息子の普段の姿を見る機会が少なく、息子から聞く幼稚園での生活も「実際見てみたい」と思っていました。
七夕参観を見て、とても楽しそうに走り回っており、親として嬉しく思います。また、普段の生活でも知識が増え、成長を感じるとともに、清水台幼稚園に行って良かったと感じています。卒園まで日も近くなりますが、今後もよろしくお願いします。
<直筆投稿>

年長組 お母様

少し緊張した表情をしていましたが、大きな声で、振り付けもしっかりやりながら歌えていました。みんなすっかり年長さんらしい堂々とした発表でした。七夕のうたでは「ささの葉 さらさら~♪」と「五色の短冊~♪」が混ぜって聴こえて、それもまた可愛らしかったです(笑)年長さんの壁面飾りが、ビニール袋を水そうに見たて、中に金魚を泳がせている作品で、袋を上手に使っていてすごいなと思いました!
短い時間でも園での様子を見たり作品を見ることができ、とても温かい気持ちになれました。ありがとうございました。
<直筆投稿>

年長組・年少組 お母様

いつも園で歌っている歌い慣れた曲なんだなぁと見ていて伝わってきました。緊張した子どもたちの姿もありましたが、笑顔もたくさん見れて、貴重な時間を過ごせました。
<直筆投稿>

年長組 お母様

最初で最後の七夕参観日。ハッピーチルドレンは本人も知ってる曲で毎日口ずさみ踊りも練習していました。
歌声も踊りも本番でもしっかり出来ていて楽しそうな娘を見れて良かったです。願い事も自分で書いて、飾り付けも上手に作れていました。可愛い笹の葉がとても愛しく思えました。ありがとうございました。
<直筆投稿>

年中組 お母様

歌とダンスは毎日家で練習をしていたので、本番でもしっかりできていました。堂々と歌っている姿はかっこ良かったです。
<直筆投稿>

年中組 お母様

子供の日々の成長や園での様子を見る事が出来て親としても楽しめました。
幼稚園に通い始めて1年程ですが、急成長におどろいています。
<直筆投稿>

年中組 お母様

うんどう会に引き続き、保護者がにぎわって子ども達が嬉しそうにしてくれている光景がなつかしく嬉しく感じました。
保護者同士も話せる機会をいただく事ができて少しずつ同じクラスのお母さんや子ども達の顔と名前を知る事ができて本当にありがたいです。
<直筆投稿>

年中組 お母様

家でも参観日の日を楽しみにしていてくれて、当日、一生懸命歌の発表をしている姿が見られて嬉しかったです。七夕の織姫様と彦星様も頑張って作ったよ!!と言っていたので、一緒に飾り付けが出来たのも楽しかったです。
参観で毎回、毎日頑張っているんだなぁと感じる事が出来て、いつも嬉しく思っています。ありがとうございました。
<直筆投稿>

年中組 お母様

昨年はなかったので初めての七夕保育参観でした。土曜日だった事や1園児につき1名だったので普段参観日に行けない父親も行けたのでよかったです。ステージでの発表では家で一生懸命練習していたので踊れていて安心しました。家ではもっとしっかり歌えていたので緊張していたのかな。また来年楽しみにしています。
<直筆投稿>

年少組 お母様

たのしみにしていた七夕保育参観。歌の発表ではつぼみクラスから年長クラスまでみんなが堂々としていてしっかり大きな声で歌っている姿にとてもびっくりしました。お部屋で一緒に笹の飾り付けえをし、私も楽しく子どものうれしそうな顔、みんながとても楽しそうでとても良い思い出がまた一つ増えました。ありがとうございました。
<直筆投稿>

年少組 お母様

初めての発表会でしたが、堂々と大きな声で歌っている姿を見ることができ、とても感動しました。
おつかいありさん とても可愛かったです。
<直筆投稿>

年少組 お母様

お友達と一緒にお歌に合わせて踊ったりと楽しんでいる姿を見ることができ嬉しかったです。
普段も歌をうたうことが増えました。家ではない表情を見られ日々の成長を感じられる保育参観でした。
お忙しい中、ご指導ありがとうございました。
<直筆投稿>

年少組 お母様

朝のご挨拶から発表まで見させて頂き、普段の様子とステージと両方見ることができ良かったです。発表はどの子も本当に愛らしく、また年少さんから年長さんまで成長の過程を見られ、我が子も来年、再来年はこうなっているのかなぁと楽しみになりました。
<直筆投稿>

年少組 お母様

子ども達の発表、とても感動しました。きちんと振り付けをしながら大きな声で歌っている姿を見て、一生懸命練習したんだろうなぁと思いました。また、他の組の子ども達の発表を静かに見ながらも、振り付けを真似している姿は、とてもほほえましく、成長を感じました。保育室での笹の飾り付けは、子どもと一緒に作業できて楽しかったです♪
七夕保育参観、子ども達の様々な姿が見れて大満足でした!!
<直筆投稿>

年少組 お母様

七夕参観、ありがとうございました。子どもの様子を見られる機会をいつも楽しみにしているので、参観をして下さって本当に嬉しかったです。舞台上で少し照れた様子の息子が発表が始まると大きな声で一生懸命、歌う姿に成長を感じました。
家に帰ってから発表の様子を家族でビデオで観て、沢山褒めてもらい息子もとても嬉しそうにしていました。七夕飾りも大きな笹で飾り付け出来てとても嬉しそうでした。
<直筆投稿>

年少組 お母様

初めての七夕参観。隠れて見ましたが、ずっとキョロキョロして“ちゃんとできるかな?”と親としては不安もありましたが、本番しっかり泣かず頑張る娘の姿に感動しました。
まだまだ親が近くにいると泣いてしまう娘ですが、、、
お願い事もちゃんとつるす姿に安心しました。
先生方ありがとうございました。
<直筆投稿>

年少組 お母様

子供達が一生懸命に大きな声でお歌を歌う姿にとても感動しました。
お家でも練習していたので、とても上手に歌えていました。
色々な行事で日々の成長が感じられるので嬉しく思います。
<直筆投稿>

キヨミー組 お母様

音楽に合わせて手遊び(手の動き)が出来ていて、よく覚えていると思いました。
発表の場では私の事を見つけられずキョロキョロしていましたが、泣く事はなくきちんと座っていてよかったです。帰り支度もしっかりやっていて、出来る事が増えていて嬉しかったです。教室での様子を見れて他の親子の話も聞けて良かったです。
来年も七夕保育参観をして頂きたいです。
ありがとうございました。
<直筆投稿>

つぼみ お母様

家では大きな声で歌っていたので、本番もさぞかし元気いっぱいの姿が見られるかと思いきや、舞台の上では微動だにせず、あまりの変わりっぷりに拍子抜けしてしまいました(笑)
前まではやかましく舞台上で叫んでいた子の変わりっぷりに、少し成長を感じました。
<直筆投稿>

つぼみ お母様

初めての保育参観でした。保育室にも初めて入らせてもらっていつもここで過ごしてるんやなぁと思って見れた事が嬉しかったです。舞台での発表は物怖じせず堂々としているわが子をみて笑いと嬉しさが込みあげてきました。これからも1年1年成長が楽しみです。
またちょこちょこ参観日があれば嬉しいです。
<直筆投稿>

つぼみ お父様

今回の参観は園内ということもあり、1人しか参加できず、大変残念に思います。早くコロナが収まってくれる事を祈るばかりです。
また、このご時世で園内に入る機会もあまりない為、入らせて頂き大変嬉しかったです。発表会では娘がじっと待っていられるか大変不安で見ていましたが、ほとんど立ち歩く事も無く、先生の教育が行き届いているんだなと思いました。頻繁に参観や行事を行って下さいますので、大変嬉しく思います。次の行事も期待しています。
<直筆投稿>

運動会『喜びの声』2022.6.4(土) 

清水台幼稚園 園長 植村義弘

天気が良すぎ、少し暑かったのではないかと思われる運動会でしたが、そんな暑さにもかかわらず練習以上の力を発揮してくれました。また、この運動会を通じてクラスの団結力も高まり、子どもたちも大きく成長したと感じます。
<直筆投稿>

年長組 お母様

久々にお弁当ありの1日運動会、とても良い天気に恵まれ、本当に良かったです。
前日、「一生懸命走るんだよ」と言ったら「うん、でも足遅いから負けちゃうと思う」とハードルを下げて少し自信のない様子でしたが、当日はきっと練習通り、やってきたことを素直に披露してくれていました。足も遅くない!(笑)負けてない!(笑)本人はパラバルーンをとても楽しみにしていたようですが、親の目には組立体操が最高に素晴らしく、キレイにできていて感動しました!!体操習わせようかな?と思うくらいよくできていました。
色別リレーで転んでしまったお友だちはすぐ立ち上がり、最後まで走り抜いて本当にえらかったと思います。先生の声かけや応援が普段から子供たちにしっかり届いているのだと思います。感動しました。最後の運動会、子供たちの楽しく頑張る姿を見ることができて本当によかったです。先生方、ありがとうございました。
<直筆投稿>

年長組 お母様

入園時より、コロナの影響が大きく、短縮ではない運動会は子供にとって初めての経験でした。
練習の時から、とても疲れていましたが、年長さんは出番が多く、どの競技を見ても、とても練習をがんばったんだなぁと思いましたし、組体操やパラバルーンは感動しました。少しの緊張と一生懸命がんばる姿、笑顔で楽しんでいる姿、友達とくつろいでいる姿、1日で色んな顔と成長した息子を見る事ができて、家族にとっては本当に幸せな時間になりました。これが幼稚園で最後の運動会だと思うと、少し淋しい気持ちになりましたが、家族揃って観覧させて頂けた事、とても感謝しております。ありがとうございました。
<直筆投稿>

年長組・年少組 お母様

三年ぶりの運動会の普通開催で、一日通して子どもたちの成長がたくさんみられて良かったです。毎日みんなで力を合わせて練習してきたのだと、一つ一つの競技を見て伝わってきました。とくに年長は園生活で最後だということもあり、見ているだけで胸いっぱいになりました。
暑さもありましたが、笑顔もいっぱい見られて良かったです。
先生方には、準備、子どものフォローとたくさんしていただきありがとうございました。
<直筆投稿>

年長組 お母様

幼稚園最後の運動会。練習から毎日楽しみにしていた年長さんならではの“組立体操”と“パラバルーン”。クラス全員で凄く頑張り最高でした。一生懸命な姿にとっても感動しました。リレーでも悔しさもあったみたいですが最後まで走り抜く娘を見れて嬉しかったです。運動会は終わりましたが、これからの行事も1つ1つ大切な思い出になる様また頑張って欲しいです。ありがとうございました。
<直筆投稿>

年中組 お母様

お天気に恵まれて楽しい運動会を過ごすことができました。家でも運動会の練習の様子を話してくれたりとても楽しみにしてました。先生とお友達と頑張った運動会はいい思い出になりました。ありがとうございました。
<直筆投稿>

年中組 お母様

2年ぶりの全園児そろっての通常開催、お天気も快晴で(暑すぎるくらいでしたが)これぞ運動会という雰囲気を久しぶりに味わうことができました。
頑張っている我が子はもちろんですが、つぼみキヨミーの小さい子たち、まだ少し不安げな年少さん、最後の運動会を精一杯やりきる年長さん、すべて見れることが本当にうれしかったです。暑い中、子ども達の競技を支えてくださった先生、職員の皆様も本当におつかれ様でした。ありがとうございました。
<直筆投稿>

年中組 お母様

去年出産で行けなかった事を覚えてて、「前はママいなくて泣いちゃったけど今日は泣かずにがんばるぞー!!」と朝から意気込んでた通り、ダンスもはり切って踊って走るのも最後まで諦めず走って、かっこいい姿をしっかり見せてくれました。かわいくてかわいくて感動しました。
<直筆投稿>

年中組 お母様

勝負事への執着が出てきたのか1番!が好きで家でも色々なことに順位をつけたがる様子なので運動会1番がとれないと手がつけられなくなってしまうのでは?と心配していました。実際 障害走で2位になった後泣いている姿を見ましたが、前後のお友だちが頭をなでてなぐさめてくれているのを見て、良い経験を積めているなぁと私もうれしくなりました。ありがとうございました。
<直筆投稿>

年中組 お母様

昨年に比べて種目も多く、大丈夫かな?と心配していましたがダンスも最初から最後までしっかりと踊っていて1年間ですごく成長したんだなぁとしみじみ思い感動しました。
昨年は午前中だけだったので年長さん、年中さんの競技は見れなかったのですが、今年は他の学年のも見れて来年はこんな事するんやなぁと楽しみが増え、よかったです。楽しみにしています。
<直筆投稿>

年中組 お母様

運動会の前からお家でも練習していて、当日も楽しみにしていました。
当日は一生懸命頑張っている姿が沢山見れて、毎日練習頑張ったんだなぁと思ったし、可愛くて嬉しかったです。
リレーや障害物走もあって、頑張って最後まで走り切る姿を見て頑張ったなぁと思いました。
先生方も暑い中、沢山練習していただいてありがとうございました。
お弁当も一緒に食べられた事もとても喜んでいました。
<直筆投稿>

年少組 お母様

初めての運動会でした。練習したであろう歌やダンスを家でも披露してくれていました。本番は固まってしまった時もありましたが、それもいい思い出です。
マイペースに子供らしく参加できたことがとても嬉しく思います。
<直筆投稿>

年少組 お母様

天気にも恵まれ、絶好の運動会日和の中、毎日の練習の成果を見ることができた良い運動会でした。
子供にとって初めての運動会、楽しそうに参加をし応援している姿を見て、大きな成長を感じました。
先生方、暑い中ご指導いただき、ありがとうございました。
<直筆投稿>

年少組 お母様

短い期間に頑張って練習した様子が伺え感動感動の1日でした。本人もとても楽しんでいる様子で、最後に頂いたメダルを満面の笑顔で見せてくれました。先生達も暑い中ありがとうございました。コロナ禍ではありますが、やはりこういう行事はなるべく本来通りにやらせてあげたいと実感しております。
<直筆投稿>

年少組 お母様

とても楽しかったです!!参観日で私の姿を見つけると“ママ~!!”と泣いて離れなかった息子・・・心配していた通り運動会でも、主人や私と離れるのを嫌がり泣いていました。でも、泣きながらも体操したり行進する姿に感動しました。一生懸命走ったり、踊ったり、息子の成長を感じることができました。
家でも練習していた、園児宣誓、おわりのことばもしっかりと言っていて、とても頼もしかったです。年中、年長さんの姿を見て、1年後、2年後には、こんなことが出来るようになっているの!?と、とても楽しみになりました!!
<直筆投稿>

年少組 お母様

今年は全学年ということで、自分の子どもの姿はもちろん他の学年の姿も見られてとても良かったです。去年のキヨミー組の時とは違い成長した息子の姿に嬉しく思いました。「走り終えた後は1番後ろに並ぶ!」と家で教えてくれたり、ダンスの曲を口づさんだりと、一生懸命、園で練習してるんだろうなと日頃から感じることが出来て当日が本当に楽しみでした。本番、とても良い表情で競技に参加する息子の姿は親として本当に嬉しかったです。また、他学年の競技を見て、来年やその次の年の息子を想像しては今からとてもわくわくして楽しみです。
先生方、暑い中お疲れ様でした♡ありがとうございました!
<直筆投稿>

年少組 お母様

幼稚園に入園して初めての運動会。昨年も泣いて初めから参加できずでした。今年はどうかな?とドキドキでしたが初めは大泣きでしたが、途中からやる気になってくれたのか上手に踊ってる姿にとっても成長を感じました。
楽しそうに家でも毎日練習してたので、1競技でも参加出来た事に感動しました。先生方、ありがとうございました。
<直筆投稿>

年少組 お母様

子供にとっても親にとっても初めての運動会でドキドキでしたが頑張ってかけっこやお遊戯をしている姿に胸がジーンとなりました。普段、見れない姿が見れて嬉しかったです。
コロナや熱中症も心配でしたが、無事に行うことができて本当によかったと思います。
暑い中、みなさま ありがとうございました!!
<直筆投稿>

年少組・つぼみ お母様

今年度年少になり、つぼみさん時代は泣いたり固まったりしていた娘が全力で堂々と踊っていて、大きな成長を感じました。本人もとてもうれしかったようでしたし、私たちも本当にうれしく思いました。
また、年長さんの組立体操やパラバルーンにとても感動しました。みんな息もぴったりで、ここまでたくさん練習されたんだなという姿でした。娘も年長さんになったらあんなことを集団の一員としてさせてもらえると思うととても楽しみになりました。本当にありがとうございました。
<直筆投稿>

キヨミー組 お母様

皆でちゃんと並んだり体操を覚えて上手に出来ていたりと子どもの成長を感じられて嬉しかったです。先生方に優しく声をかけてもらったり手をつないだりして笑顔も見られ幼稚園で楽しく過ごせている様子で良かったです。親子競技にも参加でき子供の頑張りを近くで見られて楽しい運動会でした。いっぱいほめてとても喜んでいました。
<直筆投稿>

つぼみ お母様

お友だちを気遣う姿や、自分で先生の指示に従って動く姿、普段家では見られない子供の様子が見れて嬉しかったです。
コロナ等、未だ感染はおさまる気配がありませんが、このような子供の成長を見られる貴重なイベントがこれからもたくさん開催されると良いなと思いました。(コロナの程度次第ではありますが…)また宜しくお願い致します。
<直筆投稿>

つぼみ お母様

お友だちの中で楽しそうに跳ねまわっている姿を見て毎日こんな風に過ごしているのかなと知ることができ、とても安心しました。行動の端々から先生方を信頼して伸び伸びできているのが感じられます。大変な時勢の中、ご尽力頂いていることに本当に感謝してます。
いつもありがとうございます。
<直筆投稿>

つぼみ お母様

初めての運動会でした!!家では普段歌を歌ったり、踊ったりするのが大好きなので運動会ではしてくれるやろうなぁと内心思っていましたが、実際は何もしてくれず残念でしたがまだ1才なのでまた来年、再来年に期待したいと思います。楽しみにしています。
<直筆投稿>

つぼみ お母様

今回、娘にとって初めての運動会で、家でも練習をしていましたが、本番は大勢の観客の前だったせいか、少し緊張気味で、笑顔は出るものの終始棒立ちでした。
それでも、入退場は自分の足で歩き一度も泣くことなく終える事ができ嬉しく思います。
沢山の先生方にも声をかけて頂き、クラス関係なく子供達をみて下さってる様子が伺えました。娘の普段の園での様子を見る事ができなく、ちゃんとやれているか心配でしたが、親と離れ、先生やお友達とちゃんと集まって過ごしていられたので安心しました。今後も園のイベントには積極的に参加させて頂きたいと思いますのでよろしくお願いします。
<直筆投稿>